2017/04/21
畦草刈り開始
畦草刈りが始まりました畦は農家の玄関口のようなもの
いつも綺麗に整えとかないと
周りの農家の目はまず畦からです
なので春の畦草刈りを始めました
綺麗な蓮華草や花々が咲いているのを刈り倒すのは
若干気が引けますが
蓮華草が伸び放題伸びると、後で刈るのがかなり骨をおるので
刈ります
完全に自分たちの世代になれば、
畦を歩くためにうわ面だけを刈って法面は残す方法もあるかもしれませんが
このご時世では、全面を綺麗に刈ります
そして、これがまた永遠の課題の草刈り機
今使っているのは、クボタのカルステージ
草刈りだけは
どれだけ他の作業が機械化されても
取り残された感じの人的作業です
この機械も刈り払い機で刈るより断然早いのですが、
大型農家が想定されてなく
10町くらいの規模を草刈りすると
2〜3年くらいしか持ちません
過去に何台変えたことか
エンジンが割れたり、ピストンが逝ったり、
オイルが漏れて毎回オイルを足さないといけなくなったりと
初期のものは安全ピンが無かったりとか
年々改善はされているのですが
作業効率はさほど変わりなく
畦草刈りが重労働なのは変わりません
この状況で
9町を2人で2日〜3日で刈ってしまうので
かなりハードです
それで随分長いこと
草刈り機の分野では変化が無かったのですが
今年はちょっとありました
オーレックのウィングモアが
2速から3速へ
作業スピードが1.7倍に
構造もプロ仕様で頑丈に
さてどんなものか
スペックが本当なら、頑張れば9町を1日で刈ってしまえる事に
草刈りの省力化は永遠の課題なので
これが本当ならかなり凄い事です
早速導入してレポします (#^.^#)