2010/01/30
お知らせ
本日から2日間
1月30日~1月31日
まる米・・・・・・・・・・諸事情により、会社お休みです
ちょっと、修行に出かけることになりましたので・・・
とっても悲しく・・・・
申し訳ないのですが・・・・
ペタ、コメント、ブログ更新ができません
少し、遠方で・・・・・山籠りのため
ネットが使えませんので・・・・・御了承下さい
また、2月
帰って来た時には、皆様の所へ必ずお邪魔しますので
見捨てないでくださいませ
ではでは・・・・行ってきます
農薬・肥料不使用のしあわせ米、その様子を紹介
2010/01/30
本日から2日間
1月30日~1月31日
まる米・・・・・・・・・・諸事情により、会社お休みです
ちょっと、修行に出かけることになりましたので・・・
とっても悲しく・・・・
申し訳ないのですが・・・・
ペタ、コメント、ブログ更新ができません
少し、遠方で・・・・・山籠りのため
ネットが使えませんので・・・・・御了承下さい
また、2月
帰って来た時には、皆様の所へ必ずお邪魔しますので
見捨てないでくださいませ
ではでは・・・・行ってきます
2010/01/29
先ほどの続きですが・・・・・
いろいろな大分の物産品が並んでおり、
いろいろな百貨店のバイヤーさんが興味深々
さらには・・・・・大分では、超有名人で、超人気者
今回、出展できなかったから・・・・・・・・凄く残念
次回からは、参加出来るように、大分県の関係者にお願いし、
会場を後にしたのでした
近くのラーメン屋に、「かかしさん」と二人で
てんこ盛りの・・・・・チャーシュー麺を食べたのでした
2010/01/29
昨日は、大分県産品求評・商談会2010が
全国の百貨店等のバイヤーさんが、
大分の物産品を求め大勢集合していました
本来なら・・・・・・・「宇佐本百姓」も出展したかったのですが
この話を聞いた時には・・・・・・すでに応募締め切り後
ということで・・・・・見学方々・・・・・名刺交換でも出来ればと
一般参加してみました
これは、大分トキワさんのギフト用の「しあわせ米」
高級感たっぷりな感じ
この商品は、「しあわせ米」のパッケージを作成してくれている
「極東印刷紙工さん」が「豊後特派院合同会社」と名を変え
商品化してくれているのです (大分特産品の詰め合わせ)
興味のある方は・・・・・こちらのブログ 豊後特派院
2010/01/28
人の事は言えないが・・・・・
年々、子供たちの影が・・・・・
確実に減ってきている
僕らが・・・・・中学生のころは、もっと賑やかだったのに
悲しい現実が、そこにある
すでに、まる米が通っていた小学校は・・・・・廃校
すでに、取り壊されてる・・・・・・
これで・・・・小学校に続き、中学校まで・・・・
まる米の母校は、着実に・・・・・無くなってきている
悲しい現実だけど、僕らが頑張って、宇佐を盛り上げないと・・・
そして子供たちの声を取り戻すために頑張らないと
10年後の明るくする為に、今日も頑張るぞぉ~
2010/01/28
去年より、格段に過ごしやすくなった新事務所
それでも、かかしさんは・・・・あまり席に居ない
いうと、田んぼに出向いてる
そう、かかしさんは、事務所に居るより田んぼがいいらしい
田んぼでの作業がなくても・・・・
なぜか、田んぼ
よくよく、聞いてみると・・・・
なにもしなくても、田んぼを見回るだけで、田んぼが喜んでると言う
事務所で、ポスター見ながら・・・・健康体操
ぷは いつになったら・・・・田んぼとお話しできるんだろ
あは
2010/01/27
今年初となる、まる米の独り言です
今回は、政権交代で何が変わったか と、まる米の不安に思うことです
まず、変わったこと・・・
1、官僚主体から政治主体への動き
ご存知の事業仕分け
これを導入することで、密室で行われてきた議論を公開の場で行い
予算編成そのものの在り方を変えてきています。
ただ、仕訳内容や仕訳の方法には疑問もありますが・・・
2、「コンクリートから人へ」のスローガンで公共事業削減
小泉内閣時代の中で5年間で15%の公共事業費の削減を
目標に掲げたことがありますが、族議員の抵抗にあい実行できませんでした
しかし、今回の予算編成で、なんと18.3%の公共事業費削減を行っています
さらに、過去10年削減されてきた医療費について、
10年ぶりの診療報酬のプラス改訂が実現
また、母子家庭だけではなく父子家庭にも児童扶養手当が支給されることになりました。
ここまでは、確かに政権が変わったからこそ出来たと感じる、
国民にも分かりやすい部分だと感じました。
やっぱり、変わらないこと・・・
1、政治と金の問題
毎回なんですが、政権を握った政党には必ず、
スキャンダル的にお金の問題が出てきます
事実はいつも有耶無耶で、いつのまにかに鎮火・・・
あれほど、「疑わしきもの」に対して、攻撃をしていた民主党だったんですが・・・
いざ、自分たちの事になると・・まるで野党に逆戻りしたかのように火の粉を払う
2、アメリカに対する姿勢
これは、僕たち農家にも今後、深刻な問題として降りかかってきそうなのですが・・・。
農家として一番気になるのは、FTA(自由貿易協定)の脅威。
アメリカとの安全保障上の問題で、FTAを推進していく事を決めていますが、
当初のマニフェストでは、協定締結し農産物貿易の自由化を行う姿勢をみせてました。
これは、小沢さんが一番やりたい事なのです!
しかも、これがなぜ怖いかと言うと・・・
コメ農家に戸別所得制度というエサをチラつかせ、
推進していこうと腹黒いところがあるからです。
確かに、戸別所得制度を導入することで、
一時しのぎ程度で助かる農家は沢山出てくると思うのですが
この甘い汁を吸わせた後で・・・農産物自由化。
後々、間違いなく深刻な打撃を受けると思います。
現在のコメ生産農家は小規模経営が圧倒的に多く、
従事者の約半数が65歳以上という年齢を占める、
他に類を見ない構造を持っています。農業白書にも出ていますが
土地を買い取る集約経営ではどれだけ集約しても買収費用はペイできないとなっています。
小規模経営で利益が出せず、かといって大規模経営でも利益が出ない。
就労者はお年寄り。おまけに今の日本人はコメ離れが進んでいる。
この状態で経営者感覚がないとか競争意識を上げて
差別化できる農業を開拓していけと言われても、体力不足だと思うのです。
こんな状況下で、本当に農産物自由化になってしまえば、
国産のお米を作る人は居なくなります。
それでも、いいのでしょうか?
僕らは、そんな民主党さんに不安を覚えてなりません。
これからの農家は、(僕らもそうなんですが)法人組織を作り、
借地により集約農業を行い機械効率、作業効率を上げていき、
若い農業従事者を多く取り込んで行くのが理想。
こういった明日の日本の農業を支えていくような活動をしているところにこそ、
農地整備、農機具補助を出すべきだと考えます。
以上・・・まる米の独り言でした。
2010/01/27
最近、お天気のいい日は・・・すっかり春めいてきました
日差しがとっても、気持良くて・・・・
そう思いながら・・・・カメラ片手に、お庭を散歩
また、なんかトラクターにくっついてる
プラウ型溝掘り機
これ・・・圃場の排水性を良くし、湿害を防ぎ
少々の雨でも作業できる様にするためなんだな
う~ん、それにしても・・・・いつも目新しい物を借りてくるよなぁ~
かかしさん
2010/01/26
僕ら、「宇佐本百姓」の会社のすぐ近くには、
宇佐平野を一望できる「光岡城跡」があります
天気のいい日には、宇佐平野のみならず、中国地方まで観れます
こうやって見ると、宇佐平野はとても広大で、
大分県で最大の穀倉地帯だという事が、よくわかるのです
と・・・・・「光岡城跡」を下りて行くと・・・・
なぜか
なんで・・・・・スズメ
穀倉地帯だから
もしかして・・・・・・お米食べたら、こうなるぞって脅し
ぷぷ
今年も、宇佐平野に大豊作をよろしくね
2010/01/26
昨日は、朝早くから・・・・・大分空港へ
いやぁ~、いつ来ても・・・・・いいなぁ~
今回は、2合(300g)入りの「ミニチュアしあわせ米」を
持っていったのですが・・・
実は、まだ「玄米用袋」が完成していないので・・・・かわいさ半減
来週には、白米=ピンク玄米=アプリコット
が
店頭に並ぶと思いますので、大分空港御利用の方は、
是非、1階お土産売り場へ・・・・・・お越しくださいね
2010/01/25
福岡クボタの展示会で・・・・・
かかしさん、見失う
と思いきや
いつものように、スガノ農機のおじちゃんと
新しい農業方法について・・・・・盛り上がっていました
あまりにも、寒いので・・・・
まる米は、会場内でコーヒー飲みながら
身体が温まったとこで・・・・会場内を見学
その時・・・・・・・
ぎゃああああああ
「かかしさん」・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まただ
そう、かかしさん・・・・・買っちゃた
スガノ農機の凄い奴(スタブルカルチ)を・・・・・・
何処までも・・・・農業一筋
かかしさん
Author:かかし
農薬・肥料不使用のしあわせ米