2010/11/24
除草作業って
さっきのブログで
除草作業を克服したって
書きましたが・・・
実際のところ・・・
もう何年になるんでしょう・・・
3年・・4年・・・
そのくらい、草のない田んぼが出来てます
この調子なら、
一人あたり、4町くらいは、除草が出来そうです
今年は3人で10町を3回、除草したのですが
まだ余裕がありました
3人なら12町くらいはいけそうです
なので、ちょっと除草に関しては自信が出来てきました
ポイントは
初期除草
これに尽きますね
方法は、宇佐本百姓では
使ってますが
ようは、田植え4日から7日までに、
草の芽が出るまでに、
田んぼを代掻きの状態に戻せば良いので、
あめんぼでもチェーンでもなんでもいいから
表面をかいてやれば良いわけで。
最初は
こんな、小さな苗の間を除草機をかけるなんって・・・
って思っていましたが
その決断がポイントでした。
っていっても、自然が相手なので、驕ってはいけません、
来年は来年で何が起こるか分からないので
また初心で行きましょう。
コメント
1. アメンボ
確かに木村秋則さんの本にもチェーンを引きずる、とありました。
家は何もしてません!
タニシ任せ(x_x;)
水の管理が大変です。
もうちょい分蘖促進出来ればな~(/_・、)
2010/11/26 00:26 by ばるべー URL 編集
2. ばるべーさん
ウチの場合、今年は結構分げつしたなあって
思ってたら
穂が出る茎は20ちょっと。
やっぱり土です、土が課題です。
2010/11/27 18:38 by かかし URL 編集