2011/02/21
生産調整 その2
生産調整は
ひとまず
一件落着しました
ここで
農家以外の人を驚かせる話を一つ書きます
なぜ皆、生産調整に取り組むのか
それは
補助金
生産調整を行った場合
戸別所得補償交付金がもらえます
具体的な例を2つ
2ヘクタールの米農家の場合
転作面積が35%で70アール
(その1)
米・麦の二毛作で飼料稲を作った場合
米が10,000円/俵、麦が6,500円/俵
飼料米は1,800円/kg
生産金額は
麦 4俵/10aで 520,000円
米 8俵/10aで 1,040,000円
飼料米 は 普通の米と混ざると大変
乾燥調製は農協へ、その経費を引くと 0円
しめて 1,560,000円
補助金は
なんと 1,131,000円
(飼料米の補助金は 8万/10aですよ)
もうひとつ(その2)
補助金をくれるなら、
米を一生懸命作らずにすべて休耕、
田んぼは飼料米一本でいくぜ!!の場合
生産金額
麦 4俵/10aで 520,000円
飼料米 は経費を引くと 0円
しめて 520,000円
補助金は
な・な・な、なんと 2,160,000円
一農家にですよ
どう思います? 皆さん
コメント