2011/03/03
環境保全型農業直接支援対策
環境保全型農業直接支援対策・・・
漢文かと思うようなお題ですが、
詳細な内容は
農林水産省の こちら のホームページで。
環境保全取り組む農家に対して
国から直接支払われる補助金です
早速、
県と市の窓口に問い合わせに行ってきました
県に行って、内容の説明をい受けて
市に行って、生産調整が無関係であることの念を押してきました
エコファーマー・・・この言葉を耳にすると
数年前、多額の土壌検査費をかけて申請したにも関わらず
生産調整をしていないという、
要綱にも載ってない難癖をつけられて
却下された事が腹立たしさがよみがえってきます
しかし、今回は生産調整無関係
補助金の額は
国から4,000円/10a
プラス
県と市から2,000円づつの4,000円/10a
です。
(ただ、市は来季の予算にこれを計上していないらしい、
なので、宇佐市の場合は県の2,000円のみ)
補助金の額よりもその対象が
有機JAS取得 と エコファーマー
(人や戸別ではなく、登録圃場に対してです)
その肩書きがなければ、
山ほど書類を書いて環境保全が証明できれば頂けるとのことです。
ようやく、ようやく、自然栽培にも日が当たってまいりました
コメント