2011/04/03
茨城の山本さんの話
山本さんに話を聞きました・・・
山本さんは
茨城で
15haの圃場で自然農法に取り組んでいる方です
・・・
・・・
・・・
いくつかの圃場が液状化で水が上がってきてるそうで
陥没しているところ
隆起しているところがあるそうです
何よりの心配は・・・
農業用水
利根川水系で、
地下にラインが埋まっていて
水道の蛇口を開けるような形で
水を引き込むらしいのですが
その用水が破損しているようです
農業用水の復旧より
生活用水の普及を優先しているようで、
まだ農業用水の破損状況や普及の目処が立っていないそうです
用水は命綱、水が来なければお米は作れません
茨城でこの被害なら東北はもっと被害が大きいことが考えられます
あなたのお米何処産ですか?
今年のお米どうしますか?
同じ農家として
早急な普及を願うばかりです
本当に早くなんとかして下さい!!
うちらの出来ることは・・・
作ったるでーお米を
米不足なんて起こさせへんでー
この状況で国も減反なんていわないでしょー
拡大できる農地を探して
2~3ha増やしたるでー
いつも以上に気合をいれていくでー
なので
誰か、農地貸してくれーーー
コメント