2011/07/22
飼料米
この田んぼ
飼料米です。
刈取りの際に大型機械が入るように
畔際を空けてます
飼料米と言えど・・・
中身はヒノヒカリ
8万/反の補助金を貰うための飼料米ですが・・・
飼料米用の品種を作れば
農家にとって、機械の中でヒノヒカリと混ざる可能性があるし
この後に、飼料米を止めて、ヒノヒカリに戻しても
直ばえで飼料米が生えてきます
飼料米の品種を栽培するのは、後々かなりリスクが生じます
なので・・・
飼料米といえど、品種はヒノヒカリ
されど・・・
飼料米とうたえば、価格は30円/kg
10kgで300円激安です
同じ、ヒノヒカリのお米なのに
用途が違うだけで、なぜ違う
これなら
消費者なら
飼料米を人間様に30円/kgで食べさせて
って思うかもしれないし
生産者なら
人間用のお米の価格150円/kg(昨年の価格)の価値ってなに?
って思います
これで1反に付き、税金を使って
8万円の補助金を農家に渡すって何?
まったくもって、意味が分かりません
コメント
1. 確かに
やる気がのうなる(=_=;)
しかしいつまで今の政策が続くか解らんしΣ( ̄□ ̄)!
2011/07/22 14:18 by ばるべー URL 編集
2. 無題
そんなものに頼らずにやっていくことを考えるべきなのに。
営農組合の法人化の話を聞いたときも、お役所の人間なんて当てにならないな~としみじみ感じましたし(-_-;)
その場しのぎの政策なんてね~。
2011/07/22 20:15 by うさこmama URL 編集
3. ばるべーさんへ
こんなことで今年6反を地主に返したかと思うと
腹が立つばい、ほげんなこつ
どこん方言かわからんごつなってるばってんが!!
2011/07/23 16:30 by かかし URL 編集
4. うさこmamaさんへ
そこが、意味がわからんです。
これを
今に見とれって、バネにして頑張りますよ。
2011/07/23 16:33 by かかし URL 編集