2011/12/09
お米の検査
今日は雨・・・

雨の中

お米の検査です。寒・・・

お米の検査とは、ウィキペディア君に説明してもらいます
-------------------
農産物検査法第3条に基づいて、米穀の生産者がその生産した米穀について品位等検査を受けるものである。政府に売り渡す米については、品位等検査が義務的な検査と定められている一方、食味等を分析する成分等検査は任意検査となっている。米穀の売買取引に係わる業者もこの品位等検査を受けることができる。輸入業者についても同様である。
品位等検査には、農産物の種類及び銘柄、量目、荷造り及び包装並びに品位が含まれる。品位は、1等級・2等級・3等級・規格外の区別があり、政府買入れ価格はそれぞれの等級によって異なる。米穀検査結果は、各地方農政局農政事務所より検査数量及び品質概況などが、水稲うるち玄米・水稲もち玄米・醸造用玄米・陸稲うるち玄米・陸稲もち玄米の種類別および品種別に公表される。1等級不合格となる主な理由には、心白米や腹白米、胴割米、着色粒の混入、あるいは含有水分の過多などを上げることができる。
-------------------
ようするに、検査を受けないと
品種や大分県産
それどころか23年産までもが
それどころか23年産までもが
表示出来ないって事です。

未検査米ってレッテルを貼られます
検査は検査員の視覚によるものです

この制度自体、古臭く思えて仕方がないのですが、
それは置いといて
しあわせ米は、今の所会員販売が中心で
不特定な消費者に販売するものではないので
信頼関係のもと
表示はそんなに関係ないのですが
それも置いといて
今残っているお米を全量検査します
今年は、なんという事でしょう





なので、下郷農協から検査員が出張で検査をしてくれます
初めての検査場所としての検査だったので
要領が掴めず
外は雨なので

倉庫の中はパンパン
時間が掛かってしまいましたが
吹きさらしの倉庫の寒い中、検査員の方々には1200袋の
お米を見て頂きました
ありがとうございました
おかげさまで
じゃーーん

全量1等

(〇にチョンが一等のしるし)
そのほかの生産者もほぼ1等でした
販売には等級は関係ありませんが
やっぱり、一等は嬉しいものです。

よかったよかった。

コメント
1. はじめまして
ブログは前から見ていました。
気になる事がありましたのでコメントしました。
自分は、農産物検査員の資格を持っているのですが、ブログの写真の農産物証明書の銘柄のところですが、「ヒトメボレ」がカタカナになっていますが、「ひとめぼれ」のひらがなが正しいとおもうのですが・・・。
初コメントで、このような指摘をしてすいませんでした。
2011/12/11 08:03 by aoi&tomo URL 編集
2. aoi&tomoさんへ
検査員に確認したところ
やはり、ひらがな表記に訂正必要とのことでした。
昨日、確認したところ73袋中11袋が
カタカナ表記になっておりました。
明日、訂正印を押しにくるそうです。
全量出荷前なので、助かりました!!
ありがとうございます!!
2011/12/13 07:44 by まる米 URL 編集