2012/01/20
Agri物語
農
カフェ
民泊
音楽
ショップ
そして
村
そうなってく
ひとつながりの物語
one piece
ではなく
Agri物語
------------------
「Agri物語 」
たとえば、農産地に一軒の古い空き家があったとする。
そこに一人の農モードとしてとらえる事が出来た若者が住み始めた。
空き家はまず、居間から少しずつ手直しする。
そこに興味を持った仲間がひとり、またひとり集まり始める。
年よりもあれこれ世話を焼き始めた。
最初はそれぞれ持ち寄った惣菜やお茶が間を持たせていた。
同じ頃、目の前の空き地を耕し始め、種を蒔いた。
しばらくすると一人が台所を直し始める。
電気を通してガスを引き、土釜も活用出来るようにした。
これで手作りの料理をこさえられる。
今度はそれぞれが素材を持ち込んできた。
近所の農家も集まるようになった。
カフェの始まりである。
2階が手つかずだったので、暇をみて2階に寝床を作った。
そこへ旅人が訪ねてきた。
旅人はそこが気に入った。
しばらくその居場所を寝床に、主を手伝うようになった。
旅人のネットワークから、様々な地域を経て新たな旅人が集まるようになった。
ゲストハウスの始まりである。
中には音楽家もいた。
庭に小さな手作りのステージを作った。
コンサートが始まる。
村人が集まり手をたたいた。
他の地域からも人が集まり始めた。
音楽堂の始まりである。
人が集まり、自作のクラフト作品を販売する仲間も現れた。
地域の産物を加工して、売るようにもなった。
定期的にバザーやマルシェが催され、多方面からの参加者も増えた。
シヨップの始まりである。
都心からも人が来るようになった。
都心の店々とネットワークするようになる。
気がつけばそこは、すべての要素が集合した立体的なカフェをなった。
数年後、同じように空き家に若者が移り住み始め、集落となった。
村の始まりである。
それから何世代目か将来、そこは新しい下北沢になるかもしれない。
しかし、こんなこと、現代の都会では決して出来やしない。
都会が失った物や事、農村地が失った物や事をお互いが補う。
コメント
1. めちゃくちゃいい!
他に言葉はありません!!
2012/01/20 12:58 by まーくん♪★福岡で頑張る専業農家 URL 編集
2. まーくんへ
いいですよね、うちも途中まで行ってると思うので、
事務所横を床貼りしてカフェの準備を始めようと思ってます。
2012/01/20 13:02 by かかし URL 編集
3. いい!
2012/01/20 13:26 by ツツコ URL 編集
4. 無題
キッズスペースもお願いします!!
どんどん広がるっていいですね~。
2012/01/20 15:22 by うさこmama URL 編集
5. ツツコさんへ
とりあえず床貼りからやってみます。
2012/01/20 17:03 by かかし URL 編集
6. うさこmamaさんへ
キッズスペースは・・・これ以上広げるとキッズランドになりますのでご了承下さい。(*^o^*)
2012/01/20 17:05 by かかし URL 編集