2012/06/13
麦畑
今年の麦
収穫を終えました
結果は・・・
反1表も取れませんでした

というか、良い所はソコソコ
悪い所は、ほぼ全滅って感じでした

天候のため、播種が遅れて
2月からずっと雨が続いた事が原因です

でも、天候に左右されない麦作りもある訳で
北海道の勝部農場みたいにね
なので
北海道の勝部農場みたいにね
なので
次回の作付には、あれやこれややってみたい事が山積みです
さー次にいきましょう

って事で
早速
フレールモアで
麦わらを粉砕
麦わらを粉砕
やってみたい事のひとつが・・・
麦の播種の前に、
大豆の残さをそのままロータリーで鋤き込んだので
これは良くなかったと
以前、西村和雄先生より
わらの分解にも窒素が使われると教えてもらったので
反省
だから
残さの粉砕
早く土に帰るよう、早速実践
一月、雨にさらし
梅雨明けを待ち
大豆を播種します。
コメント
1. こんばんは。
麦ちゃん、もったいなかったですね。
今年は、赤くなる病気(名前わすれちゃいました)も、多かったと聞きました。
ここ数年は、異常気象で農作物が影響を受け続けてます。臼杵の海も魚が取れず漁師さんが困っていました。
大豆は沢山とれたらいいですね。一般販売するのかな??大好きなので楽しみしてます。明日から雨ですが頑張ってください。
2012/06/14 23:22 by しーちゃん URL 編集
2. しーちゃんさんへ
麦の大豆も雨しだいですから、なかなかうまく作れないので、すぐなくなってしまします。
まる米に言ってもらえたら、しーちゃんさんへはたぶん最優先でまわってくると思いますが・・・。
今日は、雨です、はまって畔塗りします、明日からは田植えです。。。
2012/06/16 08:03 by かかし URL 編集