2013/01/24
けん引免許試験
ご無沙汰しておりました
どこに行っていたかというと
土日を除いて5日間
泊りがけで
豊後大野市三重町の
県立農業大学校に
けん引免許の研修と試験に行ってました
豊後大野市三重町の
県立農業大学校に
けん引免許の研修と試験に行ってました
なぜ、途中でアップしなかったかと言うと
落ちたら恥ずかしいから

こうして記事に書いているという事は


しました

今まで田んぼの中では
けん引式レーザーレベラーや
トレーラーを引っ張った事があるので
車庫入れや運転自体は問題はなかったのですが
全く経験なく研修に来た方は
車庫入れに
可哀想なくらい四苦八苦してました
そりゃ、無理もない話です
しかし

トラクターが外車で
何十年も前の機械
お恥ずかしい事に

ストップレバーを引かなければエンジンが止まらないし
ウインカーは自動で戻らないし
今までキャビンの中でぬくぬくと育った
温室育ちの自分としては
何?このトラクターって感じでした

しかも、実作業では
隣接耕で残耕をなくすためや
種まきなどで
前輪を基準に作業する癖が染みついてます
このトラクタ
前輪よりかなり後輪が外側に出てます
なので
前輪よりかなり後輪が外側に出てます
なので
白線踏みまくり

先生から「一発中止やで」って脅かされながら
もうしばらくすることないやろって言う
「右良し、左良し、巻き込み良し」
さらに今年から追加になった「振り出し確認良し」

コースも2コースあって
当日にならないと
どちらのコースになるかわからない
最近、物覚えが悪いので
こんなに必死にもがいたのは久しぶりでした
でも大分県主催なので
費用は、研修費と保険代で4,150円ポッキリ
農耕用のけん引免許を取得出来ます
けん引だけでなく農耕用大型特殊の研修もあります
受け付けは、大分県の各振興局
今日、北部振興局に合格の報告に行った際に
もう本年度の受付がいっぱいになりそうとの事でした
おおやけに募集することがなく、いつもすぐに定員いっぱいになるので
必要な方は、すぐに振興局まで行ってみて下さい

ではでは
こうやって報告出来て本当に良かった
落ちたら雲隠れするつもりでした
こうやって報告出来て本当に良かった
落ちたら雲隠れするつもりでした

コメント