2013/09/30
ひとめぼれの稲刈りが終了
ひとめぼれ
4.7ha
の稲刈りが終了
今度のヒノヒカリは10月に入ってから
ひとめぼれは
天候の影響か
それほど良くもなく

ほぼ昨年同様の収量でした
やっぱり
極度な天候は、何かしらストレスが掛かるようです

まあ、とりあえず、半分は終わりました

籾すりしながら
来年の種の準備
これが良い種
これが選別落ちの種
それから、それから
稲刈りの順番として
有機JAS認証の田圃を刈って
JASの圃場は自然栽培に切替えてから
13年、10年、9年の田圃です
そして、その後
JAS以外の田圃
13年、12年、10年、9年、3年、2年
と降りていきます
それで、
JAS9年まで行って
もう一度JASじゃない13年に戻る時は
機械をフル洗浄
なので
なるべく
年数の上から下になるように
刈って行きます
なんでかって言うと
13年のお米を買ったのに
2年が少しでも混じってたら嫌でしょ
嫌だと思うから洗浄します
そして、そうして
ひとめぼれが終了

次はヒノヒカリ
品種が変わるので
またまた、乾燥機の中までフル洗浄
ほっと一息
でも、つかの間
今年はウンカの当たり年
ウンカが入った田圃を
もう稲刈りしてほしいとの依頼が入りました
受託の稲刈り10月3日より開始
そして明日は色彩選別機の受託も
慌ただしくなって来ました
まさに刈り入れ時です

でも、つかの間
今年はウンカの当たり年
ウンカが入った田圃を
もう稲刈りしてほしいとの依頼が入りました
受託の稲刈り10月3日より開始
そして明日は色彩選別機の受託も
慌ただしくなって来ました
まさに刈り入れ時です


コメント