2014/03/29
ある日の昼下がりのお片付け
そろそろ整地作業の準備をしないといけないなあっと思っていましたが
整地をするレーザーレベラーはハローの奥

足の怪我もまだ全快ではないし

なので気になっていたものの
昨日まで、ずっとハローを眺めて
セッティングしないとなあって思うだけでした
セッティングしないとなあって思うだけでした

そして昨日の午後、お昼休みに笑っていいともを見た後に
重い腰を上げる事にしました
さて、ここからが難易度高のパズルです

レベラーはパワクロに取りつけます
パワクロはバーティカルハローが付いてます
なので
ハローはホイールのトラクタで動かす方が楽です
ホイールのトラクタには草カルチが付いています
さて、どうする

まずホイールの草カルチをもう来年まで使わないので
倉庫の奥に直します
倉庫の奥に直します
ホイールにハローを引っかけるなら
3点リンクにワンタッチのヒッチを取りつけないと行けません
ヒッチにも3つあってクボタのヒッチと標準的なヒッチ
はたまた、両方いけるWのヒッチ
ウチのほとんどの機械がヒッチを使わないので
どうせ付けるなら
畑の草刈りも一緒にやってしまおうって事で
Wのヒッチを取付け
モアを付けて
モアを付けて
ハローの前に畑の草刈り
草刈り終了
これでモアは倉庫の奥底に直しても
大丈夫です
それから
やっとハローを動かせます
ヒッチをハロー用に切り替えて
引っかけて移動
レベラーが見えてまいりました
ホイールのトラクタは倉庫に直して
次はパワクロ
バーチカルを外します
これまた、バーチカルを外したなら
レベラーの組み付け前に
先ほど草刈りした畑に
ハーフソイラをかけようって事に
レベラーはセッティングに時間が掛かるので
せっかく外したなら、その前に使おうって事です
ハーフソイラをかけ終わって
これでハーフソイラもしばらく使いません
これでハーフソイラもしばらく使いません
やっとこさレベラーです

ってとこで日が落ちて来たので終了

取付は翌日に持ち越し
レベラーを付けるって事が
これからの作業を考えれば
間に幾つの作業を挟まないといけないか

大きな倉庫があれば良いけど
機械を奥から入れているので
その段取りが大変です

季節の変わり目には
使う順番に倉庫の中の機械の総入れ替えです
リアル倉庫番です

コメント
1. ブログ訪問させていただきました☆
2014/04/05 10:41 by ナナ子 URL 編集
2. はじめまして!!ナナ子と申します。
2014/04/09 09:39 by ナナ子 URL 編集