2014/07/13
今年も生き物調査、しあわせ米の田んぼで。
今度の土曜日
7月19日
宇佐本百姓にて
昨年に引き続き
しあわせ米のたんぼのいきもの調査を行います
調査を行って頂ける先生は
昨年と同じ
昨年と同じ
東京農業大学の船橋玲二先生です
世界農業遺産の宇佐の
農薬と肥料を使用していない、しあわせ米の田んぼに
その田んぼにどのような生き物が住んでいるか調査します
田んぼの中に入って、網ですくって、虫を捕まえて、観察します。
小学校やご近所の子供達にも声をかけてます
どうぞお子さんをお持ちの方
夏休みの自由研究に如何ですか?
また、昨年は子供中心だったので
今年はがっつりと虫を捕まえて
調査に多大に貢献出来る大人も大募集です

昼食はしあわせ米のカレーです
詳細は次の通り、ご希望の方はご連絡を下さい
-------------------------------
<会費>
昼食代として 500円
<スケジュール>
9:30受付
10:00~10:15 調査の説明
10:15~12:00 いきもの調査
12:00~13:15 昼食
13:30~14:50 お話し 船橋玲二先生
14:50~15:00 質問
15:00 終了
<服装>
〇田んぼに入る服装(裸足、田靴、靴下)
〇雨天の場合はカッパ
〇タオル、帽子、熱中症対策も忘れずに
<持ち物>
〇田んぼの生き物をすくう網
(苗と苗の間隔が30cm×24cmですので、それより
〇いきものを入れる容器、バケツ等(田んぼの中に持って
〇いきものを観察する容器、バット、タッパ(白いものの
〇バインダー(記録用紙を記入するため)
〇筆記用具
〇畦のとんぼやバッタなどを捕まえたい人は、虫取り網と
〇ポケットサイズいきもの図鑑(当日400円で販売しま
コメント