2009/07/29
大豆の大ちゃん
雨前に蒔いた大豆の「大ちゃん」が芽を出しました。
大豆は、水に浸かると芽が出ませんので、
播種時期には気を使います。
蒔いた直後に、九州北部に大雨が降ったので、
芽が出るかどうか心配していました。
芽が出て、本当に良かった。
例年ですと、
大豆の播種と土入れ作業が田んぼの除草と重なってしまうので、
なかなか、大豆の管理まで手が回らずに、
上手く作ることが出来ないでいたのですが、
今年は、播種時期が遅くなったことと、除草作業が順調に終了したために、
大ちゃんに気を使えそうです。
自画自賛になりますが、
宇佐本百姓の大豆は「しあわせ米」に負けず劣らずおいしい。
豆腐や納豆に加工したり、お味噌にするのですが、
自分で作っておきながら、この大豆のファンの一人です。
本当に、「豆!」って味がするんです。
冷ややっこにビールとか最高です。・・・食べたくなってきた。
去年は、収穫時期を逃して全滅してしまったので、今年食べる大豆がありません。
今年こそ!! 皆さんに、食べてもらえるように、収穫できますように!!
コメント
1. 無題
2009/07/29 11:28 by ペロ吉 URL 編集
2. ぺロ吉さんへ
しあわせ米同様、大豆の無肥料・無農薬で作ります。だから、草に負けてしまたりします。
でも、鳥対策は、お米でも行っています。最近は、音や視覚で鳥を威嚇するものや、面白グッズがホームセンターで手に入りますよ。うちではビニールの案山子に磁石が入ったものやバードチャイサーという猛禽類の鳴き声がするものを田んぼに立てて、効果が出ています。
2009/07/29 15:36 by かかし URL 編集