2009/08/17
田舎のお盆
かかしです。
まる米君はお盆を満喫したようですが、
田舎のお盆は大忙しです。
13日の朝にお墓参りに行って、その後は、
親戚が初盆なので、そのお手伝い。
(初盆というのは、九州だけのものなのか、わかりませんが、
お葬式の後の初めてのお盆に、部落の方や親族が初盆家庭にお参りにくる法事です。
13~15日毎日誰や彼とお参りに来て下さるので、親族は、ずっと家にいる必要があります。)
14日は、同級生が初盆なので、そのお参りと、
盆踊りの実行係なので、踊りの準備をして、みなの接待。
15日は、またまた親戚の初盆のお参りとお墓参り
16日は、母方のお墓参りとまたまた盆踊り。
結局、休みを満喫するはずが、初盆と盆踊りで終わってしまいました。
でも、盆踊りなんかは、誰かがしないと無くなってしまうので、
それも寂しい話です。(年々踊り手が少なくなっています。)
「来年は、金魚すくいや出店などを出して、盛り上がって
自分も楽しめるようにしましょう!」
実行係の方たちとそう話してお開きにしました。
・・・・・でも、4日間、空腹を感じることが無く、ごちそう尽くしと、酒浸りでした。
それは良かった。
コメント
1. ともたんさん
自分も本音は、お盆の休みを利用して、初盆や盆踊りよりも旅行に行きたい。でも風習は大事ですもんね、葛藤です。
2009/08/18 08:54 by かかし URL 編集