2009/08/29
肥料散布の本末転倒とは!?
健全な土作り
これが、「宇佐本百姓」が一番きにかけている事なのです
本来、土であろうと、植物であろうと、動物、人間・・・・・・・・
すべては、生き物である
こう考えれば、必然的にわかるはずなんだが・・・
例えば、僕ら人間
健全な身体なら、病気にもならないし、長生きすることが出来ます
これは、ここ最近の健康ブームでもわかるように、化学物質を完全に排除し、
ストレスの無い生活をした方が成人病にはなりにくい事がわかっています
これは、生き物なら当然の事なのです
だから、田んぼの土についても同じ事が言えると思うのです
近年、農薬が良くない 減農薬だ
無農薬だ
と叫ばれていますが・・・・
そもそも、農薬はなぜ使わなければいけないのか
・・・・・・・
それは、お米を大量且つ、見た目も良く、効率よく 生産するために
化学肥料を使ってきた為なのです
この化学肥料のせいで・・・・・・・当然ですが
田んぼに生息する雑草までもが、立派に成長するようになったのです
だから、この雑草を排除するために農薬を使い・・・・
負の連鎖が始まってしまったのです
本来、健全な土作りが出来ていれば・・・・・・
粒は揃わなくても、おいしく安全なお米が出来ていたはずなのです
現に、私たちの近くでも・・・・・・こんな現象が
これは、肥料や農薬を使う「慣行農法」の田んぼです
良く見ると、田んぼの所々に「ひえ」が生えています
この時期、沢山の穂を付けさせるため、肥料散布を行います
他にも・・・・
ミズガヤツリが部分的に生えてしまっています
一番、ひどいところでは・・・・・・
このように、「いもち病」になっている田んぼも
確かに、慣行農法の田んぼ全部がこんな感じではありません
しかしながら、確実に言える事があります
田植え直後の除草作業/土の撹拌により、雑草も病気も
まったく、ありません
無農薬、無肥料に切り替えで10年余り・・・・・
今年、ようやくこの問題をクリアしたのです
コメント
1. はじめまして☆
秋の新米を是非購入したいと思います☆
こだわりの愛情たっぷりのお米…とても楽しみにしています♪
毎日暑い中、お米のお世話大変だと思いますが、体調崩さぬように頑張って下さい!
こめ粉プレゼントは、もう終了でしょうか…?
2009/08/29 13:26 by Shi☆ho URL 編集
2. Shi☆hoさんへ
新米!楽しみにしておいて下さい!!
9月末には、収穫予定ですよ。
こめ粉のご応募OKですよ!!
ホームページのメールからよろしくです!
2009/08/29 13:40 by まる米 URL 編集
3. こんにちわ
時々ブログ拝見させてください!
どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m
2009/08/29 14:29 by グランデ88 URL 編集
4. グランデ88さんへ
これからも、よろしくお願いしますね!!
大分弁は、結構広島寄りなんで!
親近感がわいてきます!!あは!
2009/08/29 14:53 by まる米 URL 編集