2009/09/17
棚田の古代米
そういえば・・・・別府の棚田でも古代米を作ってました
僕ら、「宇佐本百姓」の古代米は、黒米なのですが・・・
こちらでは、赤米のようです
しっかりと、育ってましたね
まだ、花が咲いてる状態だったので、もう少しですが
大自然に囲まれているからか、凄くたくましく育ってるようでした
近くには、赤米にちなんでか 赤とんぼが・・・・
実物は、とっても鮮やかな赤色してました
僕らの古代米も、しっかり育ってるか・・・見てこないと
ではでは、行ってきます
農薬・肥料不使用のしあわせ米、その様子を紹介
Author:かかし
農薬・肥料不使用のしあわせ米
コメント
1. こんにちは☆
品種の違いですか?
両方とも古代米って呼ぶんですよね?(違っていたら教えて下さいませ<m(__)m>)
私は今、黒米を白米に混ぜて炊いてます♪
お赤飯みたいな色で綺麗です!
2009/09/17 13:17 by Shi☆ho URL 編集
2. Shi☆hoさんへ
いずれにせよ、完全に精米はしないので、水分吸収が悪いので、パサつきます。なので、白米10:古代米1で炊き上げると、良いかと思われます。
また、性質上「黒米」はもち米なので、同条件で炊きあげたときの比較では、赤米より食べやすいと思いますよ!!
2009/09/17 13:25 by まる米 URL 編集
3. なるほど~!!
ありがとうございます☆
うるち米ともち米の違いなんですね!
だから私は、黒米の食感が好きなんだと納得しました(^-^)
ありがとうございましたm(__)m
2009/09/17 13:35 by Shi☆ho URL 編集
4. そういえば、
また、中には、赤米はうるちなんですけど、黒米にうるちが絡んでいるものがようですね。
随分前に買った安い黒米が。。。香り米のお仲間だったので、炊く度にちょいと豆っぽい香りがつきまとって、大変でしたが、香り米のお仲間だと、混ぜる量をかなり控えないと、家中すごい匂いになりますからね。。。ま、香り米は適度に混ぜることをお薦めしますが、黒米ももち米の独特の香りがありますが、どんな香りですかね。。。
東方のもち米は「こがねもち」の香りが良いとされてますが、わたしは西方のヒヨクモチの香りが好きで変わり者です。西で育っていれば、偏屈と言われずに済むんですけどね。。。
2009/09/17 16:03 by ふるかわくん URL 編集
5. かんじんなことを
2009/09/17 16:07 by ふるかわくん URL 編集
6. ふるかわくんさんへ
まる米・・・弟子入りしようかな!あは!
うちの黒米は、紫黒米系列です。ですので、香米のような、独特なにおいは、しませんよ!
古来、中国では重宝されたようですが・・・日本人にはちょっとキツイですよね!
もち米は、ヒヨクモチですので!是非お越しください!!九州に!偏屈扱いしませんよ(笑)
2009/09/17 17:30 by まる米 URL 編集
7. やっぱりいいよね。。。ひよくもちは。。。
2009/09/17 20:29 by ふるかわくん URL 編集
8. 容易に検索できました。。。
こちらが、黒のうるちですよ!
あるところにはあるんですね。。。
以前調べたモノとは違うのですが、ちょいと検索したら、こんなのがひっかかってきました。ご参考までに。。。
2009/09/17 21:33 by ふるかわくん URL 編集
9. ふるかわくんさんへ
参考になりますよ!
これからも、よろしくね!!
2009/09/18 07:28 by まる米 URL 編集