2009/11/12
倉庫がない!検査受け入れ拒否!?
先ほど・・・・ちらっと
お米の検査で・・・・・・トラブルが発生したことを書いたが
もう少し、詳しく・・・・・・
っていうか、不満に感じることを書いてみます
今年、「宇佐本百姓」は お米の検査を初めて受けています。
ただ・・・・ここまでの道のりは険しく とっても苦労しています。
現状、慣行農法(農薬、肥料あり)用のお米倉庫は、
県内各所に、沢山あるのですが・・・・
どうしても、ネズミ駆除剤等の問題もあり・・・・うちのお米は保管できません
(これは、うちに限らず、JAS認定のお米も置けないような状態です)
これまで、慣行農法がメインであった為、保管倉庫が蔑ろにされており
有機農法、自然農法のお米が急速に広まってきたのに
保管する倉庫が、対応できていない証拠なのです
そんな中、やっと見つけた「大分県内唯一の有機農業倉庫」
「下郷農協さん」の倉庫で、検査を受けることになり
スタッフ一同、安心していたのですが・・・・・・
ここにきて、対応が凄く悪い・・・・・・
決して、悪口を書くわけじゃないんですが
すべて、検査日程や、搬送入時のトラック手配等、しっかりやってるのですが
ドタキャンや、検査数量の直前変更を余儀なくされます
更には・・・・・・・昨日担当者から・・・・
「来年は、検査を受けてくれるな」と、検査拒否までされてしまいました
*農産物検査の適正な運営
登録検査機関は、公正・中立であるとともに、正当な理由がある場合を除き
受検拒否など差別的な行為を行ってはならないこと
(参照 :農林水産省総合食料局資料)
このような法律もあるのに・・・・・・なぜ 理解不能です・・・
これからの政府には、個別保障制度等ではなく、
こういった有機農法、自然農法にあった倉庫の整備や
農業水路に生活排水が入らないようにする等の設備投資を重点に
行動を起こしてほしいと考えます
以上 愚痴っちゃいましたが・・・・お願いしますねぇ~民主党さん
コメント
1. ただしい!
2009/11/12 12:51 by ふるかわくん URL 編集
2. ふるかわくんさんへ
どんなに敵が大きくても(笑)!
僕には、ふるかわくんをはじめとする!!
ブログ仲間がたくさんいるので、
とっても、頼もしく感じます!!
これからも、仲良くしてくださいね!!
2009/11/12 12:55 by まる米 URL 編集
3. だからこそ
新しい事を始めようとする時は必ず政府、農協等の大きな圧力がかかります。大企業からの圧力もあります。
だからこそ宇佐本百姓さんの取り組みは意義のあるものであり、また『本物』だということです!
体内環境師として提唱する『錆びないココロ』とは…負けないココロ、揺るぎないココロ、諦めないココロ、成し遂げようとするココロ、自分を律するココロ…です。
大きな力に頼らない、縛らない農業で理想が叶う事を証明してください。
私たちもかつて政府、税関、検査機関とを見方につけながら一方でその同じ敵(政府や税関や検査機関)と闘い、今日の冷凍米飯の安心安全な輸入を成し遂げて来ましたので、よくよくわかります。立ちはだかる力に正面からぶつからず、巧みにかわしながら勝利を勝ち取ってくださいね。
そりてどうぞ『錆びないココロ』で居続けて下さい。
応援してま~す!
なが~くなりました。ごめんなさいm(__)m
2009/11/12 14:11 by フードコンシェルジュ Yumi Takanashi URL 編集
4. やっぱり自分達で
でも基本的には検査機関である以上、検査は拒否できない規則があるので、JAにグチグチ言うより地方農政局に一言「検査断られました」で何かしらの指導があるのでは?
JAS有機なら尚の事自分で作ったものは自分たちで保管しないと・・・長い目で見たらそれくらいの投資は必要でしょう!?検査も民間の機関を探したほうがいいかもしれませんね(^O^)/
がんばって農業盛り上げていきましょう('-^*)/
2009/11/12 21:41 by 農民魂【たかはし】 URL 編集
5. おはようございます
「はぁ?そんなんあかんやろ!?」などと思いながら読みました。
皆さん悔しいでしょうが負けずに頑張って下さい(^^)
2009/11/13 06:27 by みーみー URL 編集
6. Yumi Takanashiさんへ
僕も、今年初めてこのような「あるべき姿」の農業に携りましたが、驚きの連続でした。
すべてが、大きな歯車のひとつとしか見ない日本の企業体制や政治の悪さ加減もよく見えるようになりました。
本当に、正しいことをやっても認められない悔しさはあるのですが、誰かがその壁を壊して行かなければ、進歩はありません。
根柢から変えていくには、実体験し、多くの人に理解してもらうしかないと思っています。
そのためにも、高梨さんのような「錆びないココロ」を持っている方の協力は大きな力になると信じます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
2009/11/13 08:27 by まる米 URL 編集
7. 農民魂【たかはし】さんへ
いわれる通り、自前の倉庫&民間検査で
来年は、対応していこうと考えています。
ただ、ほんと悔しいですよね!
JAさんの対応には、毎回・・泣かされます。
北と南ですが、共に農業を盛り上げましょうね!
2009/11/13 08:35 by まる米 URL 編集
8. みーみーさんへ
今回のJAの対応には・・・びっくりです。
うちのような、直売やてる農家は、
軽視されがちですからね!
みなさんの応援が、僕らの励みになるので、これからもよろしくお願いしますね!
2009/11/13 08:58 by まる米 URL 編集
9. そんなことが?
宇佐市に住んでいます、asuと言います。
全国的に有名な下郷さんでもそんなことが
あるんですね。
仕事でJAにも決して損にならない話を持って行ったことがあるんですが、それでも「信じられない」対応を受けたことがあります。
電話対応からして、悪い。
JAには知人もいるんですが、やめていく人が多くて、新人さんも入って、介護現場のように仕事が増えたりしているようです。
合併したりしたので、多少は変わるかもしれませんが・・・。
2009/11/16 13:37 by asu URL 編集