2009/06/10
日本農業の課題に挑む
まる米は、農業について真剣に考えることがある
いつも、「あほ」な事ばかりやってるまる米なんですがね
今、自分の職業はって聞かれて・・・・
胸を張って、「農業」ですって言える人がどのくらい居るのだろう
って。
まる米も、偉そうに言えないんですが、少なくとも去年までは・・・・
正直、「カッコ悪い」、「恥ずかしい」、「貧乏」とか思ってました
やっぱり人間って、そんなもんなんです。勿論、そうじゃない人もいると思います。
ただ、やはり自分の身に降りかかってからとか、実体験しないと理解しにくい場合がほとんどなんです。
今、農業が衰退しています。日本の自給率が40%を割ってしまっていることに
関心を持ってる人が、何人いるのでしょう
このままでは、農業の担い手が居なくなるって現状に慌てている人が何人居るでしょう
いっそのこと、日本で農産物が取れなくなってしまえばいいのだとさえ感じてしまうのです
オイルショック時のトイレットペーパーのように
これまで、政府もいろいろな経済対策を戦後、実施してきました。
政治的な日本農業衰退の元凶は二つ
①耕作と流通の分担
耕作は、農家。流通は、農協。これがまずかったと思います。
安定供給を追求するため、本来生産出来ない時期に生産し
価格破壊をおこし、質より量で補おうとしてきた。
②補助金行政(農業補助金)
農業の大規模化を目指したが、同時に中山間地域対策として
補助金により自立経営農家の育成を図った。
結果としては、今だ中山間地域は農業算出額が39%と伸びてない。
こういった政策も、やはり実態が見えてない証拠だし、どこか他人事で実施してきた結果だと感じます。
今一度、僕自身も、生産者、消費者も
よく考えてほしいと思います。
日本という国を・・・・
お祭りが大好きな日本人を・・・・
お祭りのほとんどは、農耕儀礼であることを・・・
日本が、日本でなくなってきているということを・・・
僕らは、大分県の宇佐市から・・・
無農薬、無肥料のお米作りを通して「叫ぼう」としています。
もう一度、日本らしい日本を取り戻すため
そして、まる米自信も「農業」やってますって
胸を張って、自慢できるように・・・・・
すべて、まる米の独り言なのでご了承ください・・・
コメント
1. うぉ~~~っ淲
って全然わかりませんけど…??(゜Q。)??
熱いことは伝わりましたよ(^_-)-☆
でも担い手がいない…
なら早く再婚をサクサクっとしちゃって
分身作ってみては?
げらげら
ちょっと場違いでしたか…
失礼(ノ><)ノ
2009/06/10 16:59 by pinky-keishin URL 編集
2. 涼子はんへ
意外に冷静に書いてますよ!
思ってることを!
まあ、再婚は・・・・
相手を見つけてからかな・・・・
愛犬ジョンと再婚しようかな・・・
2009/06/10 17:04 by まる米 URL 編集
3. 不況で
気がします。うちの地区でもコメ作りは法人化が
進んでいますが、かなり若者が増えたと聞いて
いますよ( ..)φメモメモ
2009/06/10 17:34 by 進次郎 URL 編集
4. 進次郎さん
実は、徐々にですけど増えてます。
地域発信で、日本が変わってほしいものですね。
2009/06/10 17:44 by まる米 URL 編集
5. 胸を張って
2009/06/11 15:41 by ともとも URL 編集
6. ともともさんへ
私たち生産者もなんですが、消費者の方々は、やはり自分自身で勉強し興味をもって「食」を意識することが重要だと考えます。
自分の身は自分で守る。こんな時代どうにかしたいものです。
2009/06/11 15:51 by まる米 URL 編集