2009/06/13
苗ちゃん
お久しぶりです。しゃちょーのかかしです。
田んぼの準備も一段落、
後は、ほぼ田植えを待つだけになりました。
といっても、、もう一回り田んぼの最終チェックをしないと
気が落ち着かないのと、
田植機の整備や倉庫を田植え仕様に整理する作業が残っており、
なにかと作業があるのですが、
とりあえず、一段落したので、今日はパソコンの前に座っています。
(田んぼは、水を入れれば田んぼになるんではなくて、
水がたまるように、整地したり、畦を整備したり、排水口と用水口を整備したりと
田んぼになるまで手間がかかります。)
さて
本題に入りますが、
今日は、うちの苗ちゃんを紹介します。
しあわせ米 有機の苗ちゃんです。
毎年のことですが、苗ちゃんを育てるには、本当に気を使います。
毎日、毎日、苗ちゃんの顔色をうかがって、ちゃんと育っているか、
確認しています。
本当に、我が子の心配をしている心境です。
(もちろんうちの子の方が可愛いですが、でもそんな感じです。)
今年の苗ちゃんは、連年より、顔色は良いのですが、背が低いようで、少し心配をしていましたが、
ようやく、3才になりました。
苗ちゃんは、葉っぱ1枚で1才です。
田植えまで、あと6日くらいあるので、みんなそろって4才になってほしいのですが、
本当に毎日、ドキドキしています、「果たして間に合うか」 です。
朝、2才でも、日中、太陽を浴びると、夕方には3才になっている子もいるので、
農作業からもどり、成長をみるのが楽しみです。
それでは、苗ちゃんが 「水」 をほしがっていないか、見てきますので、この辺で。
コメント
1. 質問
2009/06/13 16:02 by ともとも URL 編集
2. それってもしかして・・・・
まる米です。
ほんとに久しぶりにブログりましたね( ̄* ̄ )
で、気になることが・・・
「有機の苗ちゃん」って・・・=裕木 奈江を文字ってます? プププ笑えんし・・・・・・寒!!
2009/06/13 16:04 by まる米 URL 編集
3. ともともさんへ
苗の成長は、葉っぱの数で数えます。(葉齢っていいます)
普通は、2枚と3枚目が半分(葉齢2.5)で植えるのですが、今年は、4~5才(葉齢4~5)に挑戦中です。
2009/06/13 16:10 by かかし URL 編集
4. 無題
2009/06/13 16:15 by ともとも URL 編集
5. ともともさんへ2
今までの2.5才で、茎の細い苗ちゃんだと、すぐにタニシに食べられてしまいます。
ひどいところは、食べられたところを植え継ぎして、次の日行くともう食べられてなくなってしまうところもあります。
そのために、苗を丈夫にする必要があります。
もちろん、苗だけでなく、田んぼを均平にしたりと他にも気をつかうところもありますが。
せっかく育てた、苗ちゃんにタニシがつくと、「うちの子に手を出すな、ブチ」ってタニシを指でつぶしたりしてしまいます。
タニシも雑草を食べてくれるという良いところもあるので、虫の付かない丈夫な子に育てるようにしています。
2009/06/13 16:26 by かかし URL 編集
6. かかしさんへ♪
立派な苗じゃないですか!!
でも、田植えが遅いんですねぇ~?
北陸では、GW頃に終わっちゃいますけど。。?
2009/06/13 16:35 by 進次郎 URL 編集
7. 進次郎さんへ
初めまして。
こちらは、6月18日にならないと、水路に水が流れてきません。ダムから各ため池に順番に水を流してくるため、うちの地域では、この時期になります。
また、「ひのひかり」は、温暖化の影響で、高温障害が懸念されているので、行政の方からはもっと遅く植えるように(6月末~7月頭)と言われるくらいです。
でも、みんな、例年通り、6月20日くらいから植えてしまいますけど。
2009/06/13 16:45 by かかし URL 編集