2010/03/25
なぜ? 甘酒なのか・・・!?
さて、先日からお伝えしている
「しあわせ米」の甘酒ですが
なぜ 甘酒なのかを説明します
よくよく調べてみると
甘酒と言えば・・・・・一般的に
冬の飲み物って思われがちですが・・・・・
実は、「甘酒は、夏の飲み物」なのです。
江戸時代には夏を乗り切る栄養ドリンクとして飲まれていたそうです。
その理由は、甘酒に含まれるぶどう糖、必須アミノ酸、
B群を中心とするビタミン類が豊富だったから。
また、甘酒は発酵食品ですから、みそや納豆のように健康維持にも効果あり。
海外の長寿や美肌に効果的と言われる食品(例えばヨーグルト)
のように美容と健康にも良いわけですね。
甘酒には、ほかにも食物繊維やオリゴ糖も入っており、
整腸効果は女性の強い味方です。
それに血行を促進し、体を温める生姜を入れて飲むと、
夏場のエアコンで冷え切った女性には、美容効果満点ということです。
他にも、免疫力をあげてくれるので、風邪などに効果的。
飲み過ぎた次の日の仕事も、肝機能を高めてくれるので、バッチリです。
また、摂取したエネルギーの20%以上を消費するという脳にとっても、
豊富に含まれるぶどう糖が栄養になり、頭の働きを助けてくれることから、
オフィスで事務仕事をする人には、うってつけ。
お酒と同じ麹の美容効果はあるけれども、お酒は仕事中に飲むわけにはいきません。
なので、今回僕らのつくるアルコールのないタイプを
仕事中に温めていただくのはいかがでしょうか。
美白をしながら血行促進し代謝も促してくれるので、
毎日1杯ずつ飲んでいると秋には夏のダメージにも悩まされずに済みそうです。
今回、「しあわせ米」と提携してくれる
「ぶんご銘醸さん」は、とっても品質意識が高く
昔ながらの製法 米・米麹・水 しか使わない為
「しあわせ米」の特徴である
みなさんも、今年の夏は・・・・
「しあわせ米」の甘酒で、体力増進 美しくなって
秋には、周りの人をびっくりさせてみませんか
コメント
1. 待ってました~
しあわせ米とコラボなんて最高です。
楽しみにしてます~~
2010/03/25 21:33 by キョウコ URL 編集
2. 楽しみです!
2010/03/25 21:49 by フードコンシェルジュ Yumi Takanashi URL 編集
3. キョウコさんへ
ぶんご銘醸さんのもおいしいですけど!
しあわせ米使用で、ぐ~んとおいしくなると思いますよ!!
待っててねぇ~!!
2010/03/25 22:26 by まる米 URL 編集
4. Yumi Takanashiさんへ
この甘酒は、酒粕でなく・・・
米麹から作るので!!
ノンアルコールです!!
サロンに置けると・・・・うれしいです!
出来たら、サンプル送りますね!!
2010/03/25 22:28 by まる米 URL 編集