2009/06/18
いよいよ戦闘開始!田植えが始まる
みちみよ~よかろうが~
根ばりがちごう~き~
(通訳:見て御覧なさいいい出来栄えでしょ
根の張り方が他とは違うよ
)
もうご存知でしょうそう、私たちの百姓仲間「古寺さん」は、
自慢げに、箱苗を見せてくれました。
そう、今日から、いよいよ「田植え」が始まりました
先ず、先陣を切ったのは、昨日ご紹介した「古寺健二」さんです。
ぼくら、「宇佐本百姓」も全面的にバックアップしました
先ずは、軽トラに苗箱積み込み
一回で70個の苗箱を運びます
そして、田植え機に設置
一回で12個+予備6個が乗せられます
軽快に、植え込んでいきます
今回の田植え機は、自然栽培米用に若干の改造を加えています。
苗が無くなり次第、「苗シューター」を利用し、
軽トラから、スムーズに田植え機へと運びます
実は、この「苗シューター」も結構、高い買い物でした
まあその分、百姓なかまの負荷は断然減るので喜ばれています
そんなこんなで、どうにか「古寺さん」の田んぼは、田植え完了
みなさん、お疲れ様でした
凄く、いい出来栄えに、「古寺さん」も大満足
今年は、一反で7俵とるぞって意気込んでいました。
参考ですが、僕らの自然栽培と一般的な慣行栽培の違いをご覧ください
今回の自然栽培「古寺さん」ちの田んぼ
一般的な慣行栽培の田んぼ
これは、さすがに「まる米」にもわかります
一般に比べ、自然栽培は、薄捲きで株間も疎植えです。
今は、慣行の方が立派に見えますが、すぐに逆転するんです。
その模様については、今後引き続きレポートしますのでお楽しみに
本日より、農作業(代掻き、田植え、除草作業)が多忙になり
本ブログ及び、ペタ、コメントのお返しも疎かになると思いますが、
今後とも、よろしくお願いいたします。 まる米より
コメント
1. 無題
がんばっ!
2009/06/18 19:20 by ともとも URL 編集
2. ともともさんへ
まる米は、大分と福岡と大阪と東京のクォーターですので・・・あしからず!
あとの、九州男児に伝えときます!!
2009/06/18 19:25 by まる米 URL 編集
3. 田植えご苦労様です!
夜はしっかり眠って、しっかり、体力回復しなくっちゃね(>▽<)
えっ?私が不眠の原因!?(笑
では、正体を明かしましょ~と、言いたいとこだけど、
きっと、覚えてないと思うよ^^;
2009/06/18 22:36 by ALICE URL 編集
4. ALICEさん
ちなみに、高校は??
中学の体育祭は応援団??
???????眠れませ~ん・・・
2009/06/19 07:17 by まる米 URL 編集