2010/06/27 ハマってしまった!!! 毎年・・・・必ず一回は・・・ハマります何にハマるかそう・・・・田んぼにハマるですとっても深い・・・特に、水が漏れて入ってくるような田んぼはこういうことがよくありますそれでは・・・・脱出ですやっぱ、トラクターって 力持ち
コメント
1. あるある。
うちの父親は10年ほど前に
ショベルカーを持ち出し、
深いところを掘り起こし
竹を敷き詰めていました。
でも最近竹の効力が切れたのか、
また深くなってきたとか…
こめ夫さんのところは
何か対策するのかな?
2010/06/27 15:23 by 音子 URL 編集
2. 無題
と言う機械を時々
にえこます時があります
(^_^;)
僕らは、そんな時
ユンボを使いますよ
(^∀^)ノ
こめ夫さんは、無農薬と聞いて驚きました
(°□°;)
僕らが柿を作っている【住んでいる】奈良県西吉野は柿の生産量日本一です(-^〇^-)
その中では、無農薬で作っている人はいますが
やっぱり無農薬は難しいので農薬に頼ってしまいます(ρ_;)
できるだけ、使わないようにしたいですね
(^ ω∩*
恐るべし、宇佐本百姓軍団(゜□゚)
2010/06/27 16:18 by 一番星☆ URL 編集
3. 音子さんへ
暗渠排水なんかやってるとこもありますね!
なんせ、水はけを良くすることが
大事ですからね!!
ま、うちは・・・そのままにしてますね!
余裕がありません><
2010/06/27 20:03 by こめ夫 URL 編集
4. 一番星☆さんへ
軍団になってるし・・・・ぷぷぷ
まあ、理想は自然に沿って、無理なく楽に
安心安全を確保することですから!!
ぼちぼち・・がんばりましょう!
2010/06/27 20:05 by こめ夫 URL 編集
5. 気を抜かない・・・
代掻きして初めて、あれっ!深い!って分かるんですよね~?
だから、最近は、水田を耕運する時、3回目くらいまでと、代掻きの出入りで、気を抜かないようにしています!
2010/06/27 23:50 by nao URL 編集
6. naoさんへ
乗らないから・・・その感覚はわかんないけど><
確かに、気を抜かないようにしないとね!
2010/06/28 06:05 by こめ夫 URL 編集