2010/10/05
機械の掃除
しあわせ米には
年数
があります
農薬と肥料の使用をやめてから
何年たったかで
1年目から12年目まであります
だから
年数の高い順に
稲刈りやら籾摺りやらを行って行きます
10年の後に7年、その後に4年って具合です
農薬・肥料不使用10年目ってうたって
1年目のお米が混ざってたら嫌でしょ
だから、とても気を使ってます
でも、
圃場の場所や、作業状況によっては
6年の後に10年ってこともあります
その場合は・・・
コンバインやら乾燥機やら籾すり機やら
機械の掃除を行います
乾燥機の底を開け
たまった籾を出します
これが・・・・・
かいーーー
籾を素手で触ると
かいいー(かゆい)です
だから、
乾燥機の下や
昇降機の下など、かいい所は
かいかいの国って呼んでます
特に、乾燥に時間がかかる時や
点検で、乾燥機の裏の送風のダクトの先に
行くことがあります、
そこは、かいかい王国です
今日もかいかいの国に行ってきました・・・
帰国後、帰宅したら、即シャワーです。
コメント
1. わかるぅ~
出来るだけ近寄りたくないのですが・・・助手がいた方がスムーズに済むようなので呼ばれた時は全身隠れるような格好で手伝います。
それでもはじかいんですけどね(^^ゞ
2010/10/06 00:06 by まーくん♪★福岡で頑張る専業農家 URL 編集
2. 自分も…。
行きたくない(泣)
2010/10/06 15:16 by いちご屋の若旦那 URL 編集
3. まーくんへ
年数管理なので
ほぼ毎日、どこかの機械の掃除があります。(iДi)
もちろん今日も、
ひとめぼれが終わったので、
ヒノヒカリの為にオール掃除でした。
2010/10/06 22:34 by かかし URL 編集
4. いちご屋の若旦那さんへ
明日からヒノヒカリなので
今日は、オール掃除です。
乾燥機の中にある
かいかいの国に二度行ってきました。
2010/10/06 22:37 by かかし URL 編集